ハピ子ブログ
便利

Fitbitで消費カロリーを可視化したら痩せた|Inspire 3のガチレビューと効果まとめ

Fitbit Inspire 3 レビュー






Fitbit Inspire 3レビュー|消費カロリーと痩せ効果を徹底解説

この記事の目次

Fitbit Inspire 3レビュー|消費カロリーが可視化できる神機能7選

Fitbit Inspire 3はリアルタイムで消費カロリーが見えることで、運動のやる気がアップします。心拍数や脂肪燃焼ゾーンも色で表示されて直感的に把握できます。

Fitbit Inspire 3レビュー|消費カロリーが可視化できる神機能7選について解説します。

それでは、ひとつずつ詳しく解説していきますね!

①リアルタイムで消費カロリーがわかる

Fitbit Inspire 3の魅力のひとつは、リアルタイムで消費カロリーが確認できることです。

運動中はもちろん、立って歩いただけでもそのカロリーがすぐに反映されるんです。

「今日はあと◯◯kcal消費すればOK!」というのが画面でパッと分かるから、モチベーションがグッと上がります。

運動してる最中に「もうちょっとやるか〜!」って思えるのも、この機能のおかげです。

日常のなかで“見える化”されると、不思議と頑張れちゃうんですよね。

朝1時間運動すると200〜300カロリーは消費されていたので、約2000カロリー/日していました。

Inspire 3は心拍数の変化にあわせて、運動強度を自動で記録してくれます。

たとえば、ウォーキングが軽い運動なのか中程度なのか、心拍数で判断して「脂肪燃焼ゾーン」「有酸素ゾーン」などに分類してくれるんですよ。

これが地味に便利で、運動の効果が目に見えて実感できます。

ただ歩くだけじゃなくて、「あ、今脂肪燃えてる!」って思えるんです(笑)

自分に合ったペースもわかるから、ムリなく続けられるのがうれしいところです!

③脂肪燃焼ゾーンが視覚化される

運動中に“どの心拍ゾーン”にいるのかが分かる機能、これがかなりモチベを保ってくれます!

脂肪を燃やすには、心拍数がある程度の範囲に入ってる必要があるんですが、Inspire 3ならバイブレーション機能で教えてくれて、その範囲が常に可視化されてるんです。

「あ、ゾーンに入った!」って瞬間が分かるので、自然と集中力も続きます。

まるで自分専属のパーソナルトレーナーみたいな感覚で、どんどん運動に集中できちゃうんですよ。

数値じゃなくて「色」で表示されるから、感覚的にも分かりやすくてストレスゼロ!

④家事や日常動作も記録される

これ、主婦や在宅ワーカーにはめちゃくちゃうれしい機能です!

買い物や掃除、子どもの抱っこ、ちょっとした階段の上り下りまで…

そういう“生活のなかの動き”がすべて記録されて、カロリー消費として反映されます。

「今日あんまり運動できてないな…」と思った日でも、Fitbitが「いやいや動いてるよ」って数字で示してくれるのがありがたい!

これ、ほんとに地味だけど、続けるモチベーションになりますよ~!

⑤1日のカロリー収支が見える

食べたカロリーと消費したカロリーのバランスって、意外と感覚だけじゃわからないんですよね。

Inspire 3は「摂取カロリー」を手動入力すれば、自動で「収支」が表示されます。

「今日はちょっと食べすぎたな…」と思っても、あとで運動すれば±ゼロにもできるから、メンタル的にもすごく楽なんです。

体重は変わらなくても、カロリーバランスが整うだけで体型がスッキリしてくる実感もありました。

この“コントロール感”が、健康習慣の最大の武器かもしれませんね!

⑥歩数・距離も同時に把握できる

もちろん、歩数と移動距離もばっちり計測してくれます!

しかも、過去との比較もカンタンで「今週はちょっと歩いてないな〜」とかも一目瞭然。

通勤、通学、買い物、どんな日常も“運動”に変えてくれるのがFitbitのすごいところ。

グラフで表示してくれるので、視覚的にもテンション上がりますよ!

目標歩数に近づくと通知もくれるので、「もうひと駅歩こうかな」って気持ちにもなれちゃいます!

Fitbit Inspire 3を使って実際に痩せた方法とは?

毎日2,200kcalを目標に設定して管理。朝の運動のみ!アプリ連携で摂取カロリーも記録(実際あまり意識せずお菓子、カフェオレ常時していた)して体脂肪率が−5%減少しました。

Fitbit Inspire 3を使って実際に痩せた方法とは?についてお話しします。

ここでは、実際に私が試して「体脂肪率−5%」を達成できた方法を具体的に紹介していきます!

①1日の消費カロリー目標を設定

まずは、Fitbitのアプリで「1日の消費カロリー目標」を設定しました。

私の場合は2,200kcalを目安にして、達成するとアプリ内でチェックがつくようにしていました。

項目目標数値
基礎代謝(安静時)約1,400kcal
活動による消費約600kcal
合計消費カロリー約2,000〜2,200kcal

この「数値が見える化される」というのが、めちゃくちゃ効果大!

「あと300kcal動けば目標クリア」って考えると、自然と体が動くようになるんですよね。

毎日ゲーム感覚で続けられましたよ〜!

②朝の運動

私がやっていたのは、「朝に60分の運動」でした。

朝はNetflixを見ながらビリーズブートキャンプやコアリズム。夜たまにストレッチ。

運動メニュー時間消費カロリー目安
ビリーズブートキャンプDVD類60分約300kcal
ストレッチ+通勤中の徒歩120分約200kcal

Fitbitで運動の強度がグラフになって見えるので、

「今日はしっかり脂肪燃焼ゾーンに入ってたな〜」と確認できるのも楽しかったです!

視覚で“努力の証”が見えるって、ほんとに続ける力になりますよ。

③運動後の食事管理

正直、私は食事はそこまで変えてません。

でも、Fitbitアプリで「摂取カロリー」をざっくり入力しておくことで、意識が全然違いました。

たとえばこんな感じ。

食事カロリー
朝:ご飯+バナナ+納豆約250kcal
昼:サラダ+おにぎり+鶏胸肉約600kcal
夜:好きなもの(調整)500〜800kcal

カロリー収支が見えるので、「夜ちょっと食べ過ぎたな〜」と思っても翌日に調整できるようになります。

この“緩く続けられる感じ”が、無理なく痩せられた最大の理由かもしれません。

正直、ガチガチに制限するより、Fitbitで見える化して「あとちょっと頑張ろう!」って思える生活が、一番続きやすいですよ!

Fitbit Inspire 3のデメリットと注意点3つ

画面が小さい、GPSが内蔵されていない、アプリ操作がやや複雑といった点があります。用途に応じて選ぶのがおすすめです。

Fitbit Inspire 3のデメリットと注意点3つについてまとめます。

ここでは、実際に使ってみて「ここはちょっと不便かも…」と感じたポイントを正直にお伝えしますね!

①画面が小さくて見づらいことがある

Fitbit Inspire 3はデザインがスリムで軽いのが魅力ですが…その分、画面も小さめ。

通知やカロリーの数値を見るときに「文字ちっちゃ!」ってなることが多いです。

視認性を重視するなら、画面が大きめの「Fitbit Charge 5」や「Apple Watch」のほうが快適かもしれません。

モデル名画面サイズ通知の見やすさ
Fitbit Inspire 3小さめ△(小さい文字)
Fitbit Charge 5○(比較的見やすい)
Apple Watch◎(快適に読める)

ただし、シンプルさ&軽さが最優先という人にはむしろメリット!

②GPSが内蔵されていない

意外と盲点なのが、Fitbit Inspire 3には「GPS機能が内蔵されていない」という点です。

位置情報を使ったルート記録などは、スマホと連携しないと使えません。(私は実際使用していないので、ここら辺はわかりません)

なので、ランニングやサイクリングで正確なルート記録をしたい人にはちょっと物足りないかも。

参考までに、GPS内蔵モデルとの比較をどうぞ:

モデル名GPS用途
Fitbit Inspire 3非搭載(スマホ連携)日常の健康管理向け
Fitbit Charge 5内蔵ランニングや登山など

ただし、普段使い+ウォーキング中心なら、GPSなしでも正直まったく困りません!

③アプリ操作がやや複雑

Fitbitのスマホアプリは高機能で便利ですが、最初は「なにこれ?」ってなることもあります。

特に、設定や同期のやり方がちょっと独特で、慣れるまでに時間がかかる人も多い印象です。

たとえばこんな感じの操作があります:

操作内容使いづらい点
デバイスとの同期アプリ再起動が必要な時がある
目標カロリーの設定メニューの場所が分かりにくい
通知設定スマホのOSとの連携も必要

ただし、使い方に慣れてくると、めちゃくちゃ多機能で優秀なアプリだと実感できます!

最初の1週間だけちょっとだけ慣れるまでガマン…って感じですね。

他のFitbitシリーズとどう違う?Inspire 3の特徴比較

Inspire 2との違いはカラー画面とセンサー強化、Charge 5はGPS搭載で上位モデル。軽さ・コスパで選ぶならInspire 3が最適です。

他のFitbitシリーズとどう違う?Inspire 3の特徴比較について解説します。

Fitbitはシリーズがいろいろあって、どれを選べばいいのか迷いますよね。

ここでは代表的な3モデルと比較しながら、Inspire 3がどんな人に合っているのかをハッキリさせていきます!

①Fitbit Inspire 2との違い

Inspire 2の後継機にあたるInspire 3ですが、実はかなり進化してます。

一番の違いは「カラー表示になったこと」と「皮膚温・血中酸素などのセンサー対応」です。

機能Inspire 2Inspire 3
ディスプレイモノクロカラーAMOLED
センサー基本機能のみ皮膚温推定・SpO2対応
睡眠スコアありあり(カラー表示)
バッテリー約10日間約10日間

見た目もスタイリッシュになって、普段使いでも全然おしゃれ。

旧モデルと比べて「使うのが楽しくなる」要素がかなり増えた印象です!

②Fitbit Charge 5との違い

次に、ちょっと上位モデルの「Charge 5」との違いを見てみましょう。

正直、運動ガチ勢やGPS重視の人ならCharge 5のほうが合ってるかもしれません。

機能Inspire 3Charge 5
GPSスマホ連携内蔵GPSあり
ストレス管理ベーシックEDAスキャン搭載
価格約12,000円約20,000円

でも、日常使い・ダイエット・健康管理がメインならInspire 3で全然OK。

「コンパクトで軽い&コスパ重視」なら、こっちを選んで間違いないです!

③Apple Watchとの使い勝手比較

Apple Watchとの違いもよく聞かれますが、正直まったく別物です(笑)

Apple Watchは通知・アプリ・決済など何でもできる万能タイプ。

一方で、Inspire 3は“健康管理特化型”って感じです。

比較項目Apple WatchInspire 3
価格4〜7万円1.2万円前後
通知フル機能対応一部(LINEなど)
健康管理
電池持ち1〜2日約10日

スマートウォッチとしての“多機能さ”を求めるならApple Watch、

でも「ダイエットや健康目的ならInspire 3で十分すぎる」と個人的には感じました!

④スマートバンド初心者に向いている理由

最後に、Inspire 3が「初心者向けにちょうどいい」理由をまとめておきます!

  • 軽くて邪魔にならない(18g以下)
  • 操作がシンプル(ボタン1つだけ)
  • アプリの連携も意外と簡単
  • 見た目がシンプルでどんな服にも合う
  • 価格が手頃(1万円ちょっと)

スマートウォッチデビューには、ほんとにぴったりだと思いますよ〜!

初めてでも続けやすいから、無理なく健康習慣が身につくんです。

Fitbit Inspire 3を最安値で買う方法と購入時の注意点

Amazonと楽天で価格比較をし、セールやポイント還元を活用。保証や返品条件もチェックして公式または信頼店舗からの購入がおすすめ。

Fitbit Inspire 3を最安値で買う方法と購入時の注意点について紹介します。

少しでもお得に、そして安心して購入するために、事前にチェックしておくべきポイントをまとめました!

①Amazon・楽天どちらで買う?

Fitbit Inspire 3を買うなら、最初に迷うのが「どこで買うか?」ですよね。

私のおすすめは、ズバリAmazon楽天市場です!

購入先メリット価格目安
Amazon即日配送・タイムセール頻度が高い約11,500円〜
楽天市場ポイント還元率が高い・楽天セール活用約12,000円〜

迷ったら「普段使っている方のECサイト」でOKです。

私はAmazonヘビーユーザーなので、プライムセール時にポチりました!

▼最安値を今すぐチェックしたい方はこちら

②セール時期を狙うのがコツ

定価は約12,800円前後ですが、実は年中セールで値下がりしてることが多いです。

狙い目のセール時期はこんな感じです:

  • Amazonプライムデー(7月)
  • ブラックフライデー(11月)
  • 楽天スーパーセール(3月・6月・9月・12月)

これらの時期には1,000〜2,000円ほど安くなることも。

しかも楽天ならポイント還元でさらにお得に買えるので、月初や5と0の付く日も要チェックです!

③保証や返品対応も確認しよう

安く買うのはもちろん大事ですが、「もし不良品だったら…」のためのリスク回避も大事です!

そこで、購入時には保証内容や返品ポリシーも要チェック

項目Amazon楽天
初期不良対応30日以内返品OK店舗ごとに異なる
メーカー保証1年間(正規品)基本は1年保証
サポートの安心感Amazonカスタマーサポート◎ショップにより対応差あり

「並行輸入品」「保証なし格安モデル」などもあるので、よく確認してから購入してくださいね。

私は「Amazon公式ストア」から購入して、安心して使い続けてますよ!

まとめ|Fitbitで消費カロリーを可視化して痩せるには?

消費カロリーが見えるだけで生活習慣が激変します。数字で“できた”を実感できるから、運動が自然と続けられます。

Fitbit Inspire 3の神機能7選
①リアルタイムで消費カロリーがわかる
②心拍数と運動強度が連動
③脂肪燃焼ゾーンが視覚化される
④家事や日常動作も記録される
⑤1日のカロリー収支が見える
⑥歩数・距離も同時に把握できる

Fitbit Inspire 3は、「痩せたいけど何をすればいいか分からない」「運動しても成果が見えない」と悩んでいた私に、”数字で実感できる達成感”をくれたデバイスでした。

カロリーがリアルタイムで見えるだけで、運動が「作業」から「挑戦」に変わります。

しかも、軽くて使いやすいから毎日無理なく続けられて、体脂肪率も自然に落ちていきました。

スマートウォッチ初心者にもピッタリなので、まずは1日1,000歩を意識するところから始めてもいいと思います!

痩せたい、運動したい、でも続かない…そんな方にこそ、Fitbit Inspire 3はめちゃくちゃおすすめですよ。

▼今すぐFitbit Inspire 3をチェックしたい方はこちら


信頼性の高い関連リンク